脳(なずき) ~直感の重要性~2009/07/04 20:02

◆線条体<直感=無意識:暗黙知>→淡蒼球<やる気>
淡蒼球…やる気、モチベーションを司るところ
『線条体』が活性化すると淡蒼球が活性化する。
線条体が直感を生む(10年くらい前に発見された)
線条体は大人になっても成長する。
直感力は大人になった方が鋭い。

直感(Intuition)とひらめき(Inspiration)はちがう。
直感…理由が言えない(当たっていることが多い)
 ブーバ・キキ試験(尖った図形に似合う名前は? ⇒キキ)
 直感は、信じてよい。
ひらめき…理由が言える(大脳皮質が司る)
 1、2、4、□、16、32 この□に入る数字は? ⇒8
 ひらめきは集めた資料が間違っていると、間違った結果を出す。

◆直感=繰り返しの学習
線条体の記憶方法は、『方法』の記憶(手続き記憶)と呼ばれる。
無意識かつ自動的かつ正確である。
繰り返しの訓練により身に付くもの。
※直感は、学習である(努力の賜物) ⇒暗黙知とも言える。
概念のない直感は盲目である。⇒つまり、でたらめのこと。

◆記憶力増強=興味→θ波発生
アセチルコリン=記憶を助ける物質
注意、意識的探究、興味がある時、θ(シータ)波が海馬から多く出る。
θ波が出ていれば、記憶力は衰えない。つまり、興味さえあれば、記憶、言いかえれば、脳は衰えない。「好きこそものの上手なり」
※マンネリ化は脳の敵である。

◆睡眠→θ波発生→記憶への定着
浅い眠りの時は、θ波が最も多く出ている。寝ている間に蓄えた情報を整理している。

記憶に残りやすいのは、分散学習(DL)である。一夜漬けのような集中学習(ML)では記憶に残り難い。こつこつやるのが記憶に残りやすい。理由は、間に睡眠が入るからである。
勉強の朝型と夜型とでは、記憶に残りやすい方は、夜型である。夜寝る前に勉強した方が睡眠が入るから記憶に残りやすいのである。

◆入力した情報を出力する→記憶力増強
脳は「出力」を大切にする。脳は出力ベースである(2008年2月にようやくこのことが明らかになった)
多く出力したら、記憶に定着する。本を読んだりの入力だけの勉強法では記憶に定着しないことになる。

◆作業興奮<やり始めること>→やる気
脳の気持ちになって考えることが大切である。
脳は一人ぼっちであり、暗中模索状態である。
体こそが脳の唯一の情報源である。
・体から脳へ
・見るから欲しくなる
・笑うから楽しくなる
・横になるから眠くなる
と言ったように表情や姿勢が感情を牽引するということである。
このような後付けのことを『作業興奮』という。
例えば、高い吊り橋でプロポーズした場合、恋が成就する確率が高くなる。理由は、高所ではドキドキするが、それを脳が惚れていると勘違いするからである。

『やる気』は、体で迎えにいく必要がある。
やり始めない限り、やる気はでない。

◇ちょっとメモ
「赤」色は見る人のパフォーマンスを落とす。
勉強、スポーツ、仕事でも実証されている。
人間だけでなく、鳥でも見られる。(例)キンカチョウ


HIMD Open Day 2009 セッション1
池谷 裕二氏
「脳を通じて己を磨く」より

コメント

トラックバック